フロリダ州とタンパの基本情報
フロリダ州の基礎情報
● 州都(Capital)
-
州都:Tallahassee(タラハシー)
-
面積・人口で見ると最大都市ではなく、州の北部に位置しています。
● 土地面積(Area)
-
総面積:65,758 平方マイル(約170,300 km²)
-
アメリカ50州中では 22番目 の広さです。
-
日本の都道府県と比較すると、たとえば神奈川県(約2,400 km²)や千葉県(約5,100 km²)などよりはるかに広く、1つの都道府県の何倍もの広さです。
● 人口(Population)
-
2024年推計人口:約23,372,215人
-
アメリカ50州中 3番目 に多い人口を有しています。
-
人口密度も比較的高めですが、州全体が広いため場所によって大きな差があります。
● 州のモットー(Motto) & ニックネーム(Nickname)
-
モットー:「In God We Trust」
-
ニックネーム:「The Sunshine State(サンシャイン・ステート)」。1970年に正式に採用されたニックネームです。
-
その他非公式な別名として「Orange State」、「Alligator State」、「The Peninsula State(半島州)」なども使われることがあります。
● その他特徴・ポイント
-
本州南部からメキシコ湾と大西洋にはさまれた半島状の州で、2つの海に面しています。
-
観光産業・リタイアメント先としても有名で、温暖な気候・ビーチ・リゾート地が多く存在します。
-
農業ではオレンジ(柑橘類)などの生産量が高く、州花は「オレンジ・ブロッサム」。
タンパの基礎情報
-
人口:約403,364人(2020年国勢調査)
-
総面積:65,758 平方マイル(約170,300 km²)
-
タンパ湾(Tampa Bay)北岸に位置しており、港湾・海運の要所でもあります。
-
歴史的には軍事基地(Fort Brooke)として始まり、その後シガー産業が発展。
-
市街地には川沿いや湾沿いの遊歩道 “Tampa Riverwalk” が整備されており、街歩き・観光にも魅力。
-
経済の柱として:観光、海運・港湾業、医療・ヘルスケア、金融・保険、テクノロジー、建設など多様な産業があります。
-
主な大学: University of South Florida(州立)や University of Tampa(私立)など。
-
タンパの旧市街地区 Ybor City は、1890年代~20世紀初頭にかけて葉巻産業で栄えた町で、キューバ・スペイン・イタリア出身の移民らが工場を作り大量に葉巻を製造しました。
-
街の名前「Tampa」は、先住民族カルーサ語で「火の棒(sticks of fire)」を意味するという説があります。雷が多かった地域だったからという説などが紹介されていますが、正確な意味は分かっていないようです。
-
毎年1月末には Gasparilla Pirate Festival という“海賊の侵略”パレードが行われます。伝説の海賊 José Gasparilla をモチーフに、船で湾を渡って市街地に“襲来” → パレードという演出。観光・地元ともに人気です。
-
Bayshore Boulevard は「アメリカで最も長い連続歩道」のひとつ(約4.5マイル=7.2km)で、海沿いや湾沿いを散歩・ジョギングするのに最高なロケーション。
-
Tampa Riverwalk は市街地を流れるヒルズボロ川沿いに整備された遊歩道で、ホテル・レストラン・アート施設などがつながっていて、夜の散策にもおすすめ。
-
遊園地・動物テーマパーク Busch Gardens Tampa Bay があり、ローラーコースター+サファリ風動物展示という組み合わせで楽しめます。
-
冬~春にかけて、温かい湾の水に集まるマナティを観ることができるスポットもあります。自然好き・ファミリーで暮らす人には嬉しいポイント。